Zoomでリモートトレーニング【おすすめレベル別メニュー12 選】

zoom リモートトレーニング おすすめストレッチ
スポンサーリンク


 

ポアジャイ
ポアジャイ

こんにちは!

本記事では画面越しで仲間と汗を流せる

  • リモートトレーニングのやり方
  • トレーニングのおすすめメニュー

を紹介していきます!

 

外出自粛中で

  • 運動不足だけど何したらいいんだろ…
  • 最近人と話せていないな…

 

そういった不安や寂しさを拭ってくれるのがリモートトレーニングです!

 

スポンサーリンク

リモートトレーニングとは

アキレス腱断裂からマラソン復帰まで

Photo by Bruno Nascimento on Unsplash

リモートトレーニングとは、遠く離れた人たちが画面を通じて一緒にトレーニング​をすることです。

新型コロナウイルスの影響で他人と直接会いづらい状況ですが、

リモート環境では間接的に会い、顔を見ながらコミュニケーションをとることができます。

最近では、画面越しでラグビー選手・ハンドボール選手・アメフト選手という異種競技間で

  • 腕立ての回数
  • プランク足上げの回数
  • プランク耐久時間

などを競い合う「ジャパン・リモトレ・カップ」が行われたりとリモートトレーニングが注目されつつあります。

【動画】ジャパン・リモトレ・カップの様子

 

このリモトレカップから着想を得て、

一般人も手軽にできるリモートトレーニングがZoomを用いたリモートトレーニング​です。

本記事ではZoom を使ったリモートトレーニングを紹介していきます。

 

Zoom とは

zoom リモートトレーニング

Zoom とはスマホやPC を使って会議や授業などをオンラインで開催するためのアプリです。

大人数でもできるテレビ電話といったイメージです。

最大で1000 人まで同じミーティングに参加することができます。

誰でも発言することができ、参加者の声をリアルタイムで聞くことができます。

 

Zoom の使い方

使い方について詳しくはこちらの記事をご参照ください。

基本的にZoomのアプリはミーティングの主催者(=ホストという)から送られてくるURLをクリックすると自動的にインストールされます。2 回目以降は初回にインストールされたアプリを起動することになります。

👉スマホ版 Zoom の使い方

👉PC 版 Zoom の使い方

 

テレビ電話ならLINEでもできるじゃん!と思われるかもしれませんが、

Zoom ではLINE にはない画面共有機能​があります!

この画面共有機能によって外部動画を共有しながら一緒に筋トレやヨガをすることができるのです。

 

Zoom の画面共有機能

You Tube などの動画サイトから共有したいトレーニング動画をデスクトップで開いておきます。

その後、画面下の【共有】をクリックし、設定すれば簡単に画面を共有することができます。

以下の記事では画像付きで解説しています。

👉画面共有の仕方

 

おすすめトレーニングメニュー

ポアジャイ
ポアジャイ

では、さっそく

Zoomで共有するための

トレーニング動画を紹介していきます。

所要時間・強度・鍛えられる部位を表にまとめたので参考にして下さい!

トレーニング名をクリックすると動画に移動できます。

 

筋トレ系

トレーニング名所要時間強度部位
12 分★★★太もも・お腹
30 分★★★★★足・お腹
30 分★★★★★お腹・太もも

 

ヨガ

トレーニング名所要時間強度部位
23 分★★骨盤・太もも
30 分★★★胸・足・首回り
1 時間★★★全身

 

ストレッチ系

トレーニング名所要時間強度部位

(要テニスボール)

10 分ふくらはぎ
15 分首・肩
21 分★★全身
30 分★★★全身

 

座ったままでもできる!おじいちゃんおばあちゃんと一緒にトレーニング

トレーニング名所要時間強度部位
4 分上半身
3 分半★★上半身(立ちバージョンは下半身も!)

 

いかがでしたか?

画面越しでもお互いスッキリできると思うのでぜひこの機会にお試しください!

 

ポアジャイ
ポアジャイ

みんなで乗り切ろう!

少しでも参考になれれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました