
こんにちは!ポアジャイです!
今回は世界一幸せな動物といわれる
クオッカワラビーに
会いにオーストラリアの
ロットネスト島へ行ってきました!
*現在新型コロナウイルスが流行しております。渡航の際は十分にお気をつけください。
本記事では、
☑ロットネスト島への行き方
☑ロットネスト島の周り方・注意点
☑クオッカワラビーの出現スポット
について紹介していきます。
また、はじめは意外と見つけられない
クオッカの出現スポットをGoogle map付きで紹介していきます!
「とにかく早くクオッカちゃんの出現スポットを知りたい‼」
という方は目次から
【6.どこで会える?クオッカの3 大出現スポット】へ
とばし読みしていただいても構いません!
クオッカたちは島のあちこちに点在している様子でしたので、焦らずゆっくり探してみるのも楽しいかもしれませんね♪
ロットネスト島
ロットネスト島とは?
ロットネスト島は西オーストラリア州パースの海岸線から18~20km沖にある小さな島です。
約300年ほど前にオランダの冒険家キャプテン・ウィレム・ド・ヴミランが、クォッカをネズミ(=Rat)と思い込んだことからロットネスト島をねずみの巣(=Rat nest)と呼んだことが由来です。
クォッカをはじめ、イワクサインコ、ザトウクジラやミナミセミクジラ、ニュージーランドアザラシなど多くの動物が見られます。
目を見張るようなビーチの美しさ、自然の魅力にひき込まれてしまうことでしょう!
ロットネスト島へのアクセス
大きく分けて2通りの方法があります。
1つめは個人手配でフェリーチケットを購入していく方法、
2つめはパッケージツアーを利用する方法です。
①個人手配でフェリーチケットを購入
ロットネスト島へ向かう港は3つあります!
①フリーマントル(B-Shed)発
- 運賃:約¥5,000(往復)
- 乗船時間:30分(片道)
- フリーマントル駅から徒歩約5分と近いです。
- パース駅から1本でフリーマントル駅へ行けます(片道30分,片道¥380)。
②ヒラリーズ・ボートハーバー発
- 運賃:約¥6,800(往復)
- 乗船時間:40分(片道)
- ヒラリーズ付近にご滞在の方はこちらからがおすすめです。
③パース(バラックストリート)発
- 運賃:約¥7,800(往復)
- 乗船時間:1時間45分(片道)
- 行き8:45 、帰りが17:00の1本ずつのみです(2020年3月現在)
②ロットネスト島への おトクなパッケージツアー
ツアーというと団体ツアーをイメージされる方もいるかもしれません。
しかしこちらのパッケージツアーは基本的に送迎以外は自由行動です。
イチオシがこのツアーです!👆
- ① 【往復送迎】
ホテル付近でピックアップ↔ヒラリーズボートハーバー
- ② 【高速フェリー往復乗船券】
ヒラリーズ・ボートハーバー↔ロットネスト島
- ③【自転車貸し出し】の
3点セットで¥8,878です!
*英語のみ対応(サポートデスクは日本人が対応してくれます)
☑★★★★☆(4.7)評価だったので安心ですね!
*【追記】レビューに予約時のマイページとバウチャー(予約表)で集合時間の記載が異なり、困惑してしまったというものがみられました。そのような不具合があった場合はすぐにサポートデスクに連絡しましょう!(アプリからチャットでできます!)
KKdayは上で紹介したツアーの他にもさまざまなプランがあります。
旅の予定と合わせてカスタマイズしてみてください!
ロットネスト島の周り方
ロットネスト島は1周約 20kmです。
そのため移動手段はバス、もしくはバスになります。
フェリーが出入りするThomson Bay(トムソン・ベイ港)から真っすぐ向かったところに
観光案内所があるのでそこで地図やバスや時刻表をもらいましょう。
*最終バスの時刻を必ず確認しておきましょう!
自転車
- 自転車レンタル:
$30AUD(¥2450~)/日となっており、ロットネスト島内で借りることができます(赤い自転車)。
また、ヒラリーズ・ボートハーバー港から出港の場合はヒラリーズ側で自転車を借り、借りた自転車とともに乗船してロットネスト島へ向かいます(青色自転車)。
- 距離に応じて3つのコースに分かれています。
- 4 ㎞コース, 30 分
- 10 kmコース, 1.5~4 時間
- 22 kmコース, 3~7 時間
私たちは 10 kmコース, 1.5~4 時間を周りました!
クオッカちゃんを探したり、海に足入れたり、写真をとったりしながら周ったので4 時間かかってしまいました。アップダウンもあり、夏は日差しがジリジリします。
なので時間は余裕をもち、日焼け対策を万全にすることをおススメします!
バス
- $20 AUD(¥1800~)/日 プランによって値段が変わります。
- 「Island Explorer」は乗り降り自由のバスです。
島内の観光案内所(ビジターセンター)やロットネスト島公式サイトから乗車券を購入できます。
ロットネスト島での注意点
ロットネスト島はクオッカワラビーもいて、海もきれいで素晴らしいところですが、注意点があります。
- フェリーはかなり揺れる
- 夏は猛烈に暑い
- お店が少ない
- 最終バスが早い
- 18:00にはお店が閉まる
の主に5点です。
順に説明していきます。
フェリーが揺れる
かなり揺れます。
乗船時間も30分以上と長いので乗り物酔いする人は、酔い止めを飲んでおきましょう。
夏の猛烈な暑さ
の3 点は必須です。(11 月~3 月は特に)
海からの照り返しもあり、日差しが日本の夏よりも強く感じます。
また、場所によっては人が全くいない場所もあるので、万が一熱中症で倒れたとしても助けてくれる人がいるとは限りません。かなり危険です。
お店が少ない
お店は島の入り口付近をのぞいて、ほとんどありません。
なので、事前に水や食料は買っていくことをおすすめします。
買い忘れた場合は島の入り口付近にある給水機やスーパーで必ず水を調達してください。
最終バスが早い
バスの種類にもよりますが、16:00 ごろという話も。
事前にビジターセンターで最新の時刻表をもらってから乗車してください。
島の反対に取り残されてしまった…なんてことがないようにしておきましょう。
道によっては電灯もなく、夜は真っ暗です。
18:00にはお店が閉まる
お土産を買いたい人は特に要注意です!
また、18:00 以降は水と食料も調達できなくなるということです。
クオッカワラビーについて【どこにいるの?】
ここでやっと本題、クオッカについてです!
こちらは自転車を止めていたら、その下で居眠り中のクォッカちゃんに遭遇。
起こさないようにパシャリ!📸(フラッシュ厳禁)
このあとつぶらな瞳をこちらに向けてくれました。
赤ちゃんクオッカはソフトボールほどの大きさで成獣クオッカはバスケットボールほどです。ピョンピョンと跳んで近寄ってきます。これがまたかわいい…
クオッカとの約束
①食べ物や飲み物は絶対に与えないでください。
消化できないものを食べると死んでしまいます。また病気の原因にもなります。クオッカが食べている葉っぱや木の実は大丈夫です。
②クオッカに触らないでください。
クオッカが病気にかかる危険性があります。
③写真を撮るとき、フラッシュを焚かないでください。
クオッカに刺激を与えるとストレスの原因になります。
この3つの約束を守って、クオッカと人間の関係がこれからもつづくようにご協力お願いします。
どこで会える?クオッカの3大出現スポット
①Simos【アイスクリーム屋】の通り ★★★★★
こちらには、アイスクリーム屋に加え、おみやげ屋さん、スーパーやカフェなど人が多く集まっています。

クオッカワラビー ロットネスト島
「日中は寝てるからジャマしないでね~」なんて看板も。
こちらは赤ちゃんクオッカ。

クオッカ親子
お母さんが来たようです。一緒にお水をなめています。
こんな看板も。クオッカがお店に迷い込まないように。ホッコリしますね。
②リトルサーモンベイ付近 ★★★☆☆
こちらはさっきの居眠りクォッちゃんがいたところです。
茂みに隠れて3~4匹ほどいました。
きれいなビーチの景色と一緒にクオッカとの時間をたのしめます!
③ワジャマップ灯台への坂の中腹 ★★★★☆
こちらの灯台は高台にあるため、上り坂がきつい…です。
最後の坂だ‼とのぼっていく途中で何やら愛らしい気配が!
8匹はいましたね。
自分から人間にぴょんぴょん近寄ってくるようなひときわ人懐っこい子でした。
ここには駐輪場がないため、風が強いと自転車が倒れます。
クオッカたちが自転車の下敷きにならないようあらかじめ自転車を倒しておきましょう。
クオッカとの自撮りのコツ
正直にいうと、かなりムズカシイです(笑)
せっかく近くに来てくれたと思えば、鼻しか写ってないし、ぼやけちゃうし…
なので写真はあきらめて、動画にしました!
動画をスクリーンショットにしたら
笑顔あふれる2ショットを得られました!
下から撮るとクオッカの口角が上がっている写真がとれるのでおすすめです。
最後に

クオッカがつぶらな瞳であなたを待っています!
みなさんもクオッカたちと素敵な時間を過ごせますように..
最後まで読んでいただきありがとうございました!
*ガイドブック購入をお考えの方はこちらの「ことりっぷ」シリーズがおすすめです!
デザインもかわいらしく付録の地図も計画を立てる際に役立ちました。
コメント
[…] 👉クオッカの3大出現スポットを地図付きで紹介|ロットネスト島 […]
[…] 【どこで会える?クオッカの3大出現スポットを地図付きで紹介】ロットネスト島 […]
[…] 👉パースからロットネスト島への行き方【クオッカの出現スポットも紹介!】 […]