こんにちは!ポアジャイです。
今回は独学でIT パスポートを取得する方法やおすすめの学習教材をお伝えしていきます!
この記事を読めば、

どのくらい勉強すればいいの?

どの参考書がいいの?

完全初心者でも大丈夫かな…
といった疑問や不安を解決できます。
【✅この記事の信頼性】
- 筆者は情報系の学部ではなかった
- 高校の時の「情報」の評定は 3
(5 段階評価)
↓あれれ??しかし…
大学在学中に参考書1 つで
一発合格(得点率 82 %)
と初心者からのスタートでしたが、
無事に1発合格を果たしています。
では本題に入ります。
IT パスポートとは?
iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。(IT パスポート公式ホームページより引用)
と情報技術に関する国家資格で、合格すると経済産業省から合格証書がもらえます。
出題範囲
分類 | 内容 | 配点(1000 点満点) |
ストラテジ系 | 経営や企業戦略 | 35 % |
マネジメント系 | システム開発・運用など | 20 % |
テクノロジ系 | IT 関連 | 45 % |
分類もカタカナばかりで、なじみにくいですが(今の私もなじめていません(笑)
簡単に説明すると、
ストラテジ系は社会科の経済科目のような内容が多く、
マネジメント系は技術の扱い方、
テクノロジ系はIT技術そのものの用語や定義といった感じです。
範囲は広いですね。
出題形式
- 100 問 (全回答式)
- 四肢択一
- 120 分
試験中に試験会場を出た場合は再度試験を受けられません。
120 分経過前に解答が終わり、見直しも終わったら帰ってしまっても大丈夫です。
合格点
配点は1000 点満点です。
以下の2 つの条件を全て満たした場合に合格となります。
- 総合得点が600 点以上
- 3 つの分野ごとにそれぞれ満点の 30 %取っていること
です。
【不合格の例】
総合得点が700 点と
合計600 点より高いのに不合格✖
分野 | 得点 | % |
ストラテジ | 300 点 | 85 % (300正解÷350問) |
マネジメント | 0 点 | 0 |
テクノロジ | 400 点 | 88 % (400正解 ÷ 450問) |
どのような分野もまんべんなく学習することが求められます。
試験日程
試験日は地域にもよりますが、自分の都合のよい日時と場所を選べます。
IT パスポート試験公式ページより受験申込をして、試験開催状況一覧をみて
日時・試験会場を選択し申し込みます。

勉強が間に合わない…
という方はこちらに試験期間を延長できる裏ワザ情報があります。でもあまりお勧めしません。
料金
- 5,700 円(税込み)です。
返金はされないので必ず受けに行きましょう。
ITパスポートの学習期間は?
人にもよりますが
完全初心者だった私の場合トータルで 50 時間ほど勉強しました。
期間で言うと4 か月かかりました。こんな感じで勉強していました。

ITパスポートの参考書
学習は知識を入れる「インプット」と、
学んだことを自分の言葉で説明する「アウトプット」の
2 つの作業をして初めて実力となります。
そこでまずはインプットに最適な参考書はこの一冊です🔥
インプット
カタカナだらけのIT 用語もイラストとともに分かりやすく解説されています。
あれこれと手を出さずに他の参考書よりも親しみやすい
「栢木先生のIT パスポート教室」1 冊あればモチベーションも続きやすいでしょう。
またこれは最新版で最新の試験に対応しています。
著作権の関係上、ボカしましたが雰囲気だけでもお分かりいただけると嬉しいです。
アウトプット
そして、試験の合格には知識を入れるインプットだけでは難しいです。
問題演習量(=アウトプット)がものをいいます。そこで私は無料の過去問サイトを利用していました。
少し堅苦しい印象を受けますが
年度別・範囲別で演習ができ、解説も付いているのでおすすめです。

本で演習したい..
問題集とかないの?
という方向けにはおなじみの「栢木先生シリーズの書き込み式ドリル」があるので、ご心配なく!

うーんでも参考書だけだと結局は
参考書を読まなきゃいけないから
続かなそう…
と心配な方は、これからも読み進めていってください!
ITパスポート動画付き教材【参考書だけだと不安な方へ】
- オリジナル解説動画は1 本3 分程度とポイントを絞ったものに。
- テキスト学習に加え、「見る」「聞く」ことにより、理解力が上がります。
- いつでも視聴できるため隙間時間にも勉強できる
との評判でした!
お値段は¥26,000しますが、
分からなくて、うーんと悩む時間が参考書での勉強より減る可能性が高いため
最短距離で合格したい方におススメです!
申し込む前に講座適性クイズもできるのでやってみてください。
IT パスポートは独学で取れる資格
いかがでしたか?
今回は試験の
- 概要
- ちょっとした裏ワザ
- 有力な参考書
- 心強い動画付き講座
を紹介しました。
いずれにしても学習は無理ないペースで、継続していくことが大切です。
そのため例えば、
【4 か月で合格】という目標を決めたら、
- 1 か月でテクノロジ分野を終わらせる
- 1 週間で〇〇ページ終わらせる
- 1 日●●ページ終わらせる
といったように大きな目標から細かく達成地点を決めていくとモチベーションを保ちやすいです。
また、スタディープラスなどのアプリを入れて勉強仲間を見つける方法もよいかもしれません。

本記事をみて少しでも
IT パスポートを
勉強してみよう、受けてみよう
と思ってくださった方がいればうれしいです。
ありがとうございました!
コメント