
こんにちは!ポアジャイです!
今回はGoogle map の使い方をお伝えしていきます!

あれ、この前調べたお店ってどこだっけ…
旅先でこのような経験はありませんか?
再度行き先を調べなおしたり、わざわざブックマークから探し出してきたり..
と少し手間がかかりますよね。
しかし!
この記事を読めばGoogle Mapで行き先をMap上で保存でき、
旅先でもサクサクと移動することができます。
ではさっそく紹介していきます!
Google Map の行きたいところリストの作り方
【Google Map 行きたいところMapのイメージ図】
⓪ まずはGoogle アカウントを作成
(すでに持っている方はそのまま①へ)
① 行きたいところを検索
② 行き先のピンをタップ
③ ピンをタップすると以下のような画面がでてきます。
ここで【保存】をタップします。
④ 【+新しいリスト】をタップ
⑤ リストの名前を入力。
今回は「タイ旅行」と入力。
公開設定は旅行の同行者に行きたいところリストを共有したい場合は「共有済み」を、
そうでない場合は非公開に設定することをおすすめします。
「公開」にした場合Google に登録してある氏名や口コミなどが第三者に見られてしまう可能性があるためです。
⑥ リスト完成!
引き続き行きたい場所をこのリストに追加していきましょう!
リストに場所を追加する
① 行きたい場所を検索し、その場所のピンをタップ
② その後、画面下の【保存】をタップ
③ 追加したいリストにチェックマークを入れ、追加完了!
この要領でどんどん行きたい場所をマークしていきましょう。
リストにメモを書き込む方法
行き先を調べていくと行き先の「おすすめの時間帯」や「注意点」などの情報をがでてきます。
こういった情報をまとめていくのにもGoogle Map は使い勝手が良いのです。

注意点などの情報を
どうやってかきこめばいいの?
これから詳しく解説していきます。
① Google Map を開き、画面下の【保存済み】をタップ
② リストが表示されます。
ここで書き込みをしたいリストをタップ。
③ 【この場所に関するメモを追加しますか?】
をタップし調べた情報をメモできます。
具体的にどんなことをメモするといいの?
【具体的にどんなことをメモするといいの?】
- 寺院では宗教上、肌の露出の多い服では観光できない
→上着や靴下が必要
- 行き先の夜の治安が良くない
→昼間に行こう
- 休業日
→行き損を防ぐ
などです。
事前に調べることで慣れない土地で不測の事態に直面したり、怖い思いをせずに
安全に旅行をすることができます。
今回紹介したMap の使い方は旅行に限らず、日常でもつかえるのでぜひご利用ください!

少しでもお役に立てれば幸いです!
旅のおともに!ガイドブックもあると安心ですね♪
【旅行をより安心に楽しむためのコンテンツ】
コメント
[…] 【詳しくはこちら】👉Google Map の使い方 […]