イオントフォレーシスは通院と自宅治療どっちがいい?【治療頻度、副作用、治療費も解説】

手汗手汗
スポンサーリンク

 

ポアジャイ
ポアジャイ

こんにちは!手汗ブロガーのポアジャイです。

今回は手汗治療で行われる

イオントフォレーシス

について紹介していきます。

 

Q. イオントフォレーシスって何?

Q. 副作用は?

Q. 治療費はどのくらい?

Q. 効果はあるの?

 

こういった疑問を解決していきます。

手汗の治療方法に関しては以下の記事もご参考ください!

👉手汗を止める方法を治療段階別に解説

 

私自身、手汗の多汗症で15 年近く悩んできました。しかし、現在イオントフォレーシスの機械であるSaalioを購入し、手汗に悩んでいたことを忘れるほど効果を感じております。

この手汗シリーズが手汗で悩まれている方の参考になれれば幸いです。

👉手汗シリーズ関連記事

 

スポンサーリンク

イオントフォレーシスとは?

手汗 イオントフォレーシス Saalio

イオントフォレーシス機械【Saalio】

  • 手のひら・足の裏を水道水が入った容器の中に入れ、10 分~30 分ほど通電​する治療方法。
  • 通電することで生じる水素イオンが汗腺の穴を小さくすぼめさせ、発汗を抑制する効果​があるのではないかといわれている。
  • 副作用もほとんどなく​、個人差はあるものの治療を受けた人の8 割​が効果を実感する治療方法
  • 多汗症は保険適用​のため、1 回の治療費は1000 円弱(通院の場合)
  • 通院or自宅療養​の2 つが選べる(効果は同じ)

 

リスクも低く、手軽にできそうな治療方法ですね。

 

実際に始めて1 週間目のレビューも載せているのでぜひご覧ください。

👉【始めて1 週間目】イオントフォレーシス日記

 

【注意点】 イオントフォレーシスを受けられない方

ただし、以下の条件に当てはまる方は使用できません。

  1. ペースメーカーを使用されている方
  2. 骨折などで体内に金属を埋め込まれている方
  3. 妊娠中の方
  4. 場合によっては喘息や食物アレルギーもお持ちの方

です。

上記の条件に一つでもあてはまる方は必ずお医者さんにご相談ください。

また、

いきなりイオンフォトレーシスは…

と抵抗のある方は、1 年間全額返金保証​のある手汗制汗クリームテサラン(TESARAN)の記事もご参照ください。

👉テサランを約1 年使った口コミ!【手汗の効果はあるの?全額返金保証って本当?】

 

副作用

ほとんどありません。

ただ、以下のような場合もあります。

  • 通電中多少ピリピリとした感覚がある。

→刺激が強い場合は電流を弱めれば大丈夫です。その分通電時間を延ばせば効果に差はでません。

  • 手に傷がある場合はしみる。

→ワセリンを塗れば軽減できます。

このような対策ができるので大丈夫です。

 

治療費

  • イオントフォレーシスは大きく分けて皮膚科通院​と自宅療養​の2 つの治療法があります。
  • この治療は永久に手汗を治すものではないので、継続的に治療を行う​必要があります。治療をやめると再び手汗が出てきてしまいます。

上記理由より、今回は5 年ベース​で治療費を計算してみました。

 

治療費と治療時間の比較表

皮膚科通院自宅療養
トータル費用¥100,000¥45,000~ 90,000
トータル治療時間6,000分4,000分
時間/回60 分/回(通院+治療時間)15 分/回​(片付け+治療時間)
頻度1~2回/月1~2回/月
費用内訳¥1,000/回×20回/年×5 年機材+消耗品追加購入代

40 代以降、徐々に発汗が落ち着いてくると言われますが、それまで悩み続けるのもツライですよね。

また更年期で40 代以降でも再びほてりやすくなる方もいるようです。

そのため、治療期間は5 年よりもさらに長く​かかる点、費用面​、時間の面​を考えると自宅療養​がメリットが大きいのではと考えられます。

 

続いて…

ポアジャイ
ポアジャイ

①皮膚科を受診し通院する方法

②機械を購入し自宅で療養する方法

それぞれのメリット・デメリットをまとめたのでご覧ください。

 

イオントフォレーシスの治療方法【通院 or自宅治療?】

結論から言うと、最終的には機械を買って自宅で治療​することをおすすめします。

このイオントフォレーシスの治療は継続的に行う​必要があるためです。

治療をストップすると再び手汗が出始めます。

費用

繰り返しになりますが、長い目で見ていくと

費用面では自宅療養が圧倒的にお得​です。

皮膚科通院自宅療養
トータル費用¥100,000¥45,000~90,000
メリット
  • 初期費用は安い
  • 手軽に始められる
 

  • トータルコストが安い。

 

デメリット
  • トータルコストは高くなる。
  • 初期費用が高い
  • 効かなかった場合、損失が大きい​

 

治療頻度

これは段階ごとに減っていきますが、はじめのステップでは皮膚科通院と自宅で機械購入で違いがあります。

治療頻度皮膚科通院自宅で機械購入
1 か月目30 分× 2 回/週10~15分 ×毎日
2 か月目30 分× 2 回/週10~15分 ×2 回/週
3 か月目以降30 分× 2~3 回/月10~15分 ×4 回/月
メリット毎日治療しなくてもよい1 か月目は毎日治療
デメリット通院に時間がかかる機器の準備・片付けが若干手間

参考サイト:ソノクリニック

 

時間を有効活用したい方は、通院コストを考えるとやはり自宅治療​が良いですね。

 

効果の違い

お医者さん曰く

3 か月目以降の効果は殆ど同じだそうです。

私自身通院でのイオンフォレーシスは4 回でやめています。

通院をやめてしまった理由は

  • 通院時間がかかる
  • 近くにイオンフォトレーシス対応の病院がなかった

ためです。

イオントフォレーシスの効果的な治療方法

今回はイオンフォレーシスの治療方法について

  • 副作用
  • 治療費
  • 治療頻度
  • 治療時間

を踏まえた上で、

通院と自宅療養どちらが良いかといったお話もさせていただきました。

 

「まずは数回イオントフォレーシスを病院で試し、効果を感じられたら自宅療法に切り替える」

 

といった方法が一番リスクも低く、効果的な治療方法です。

 

また、

イオンフォトレーシスは敷居が高い…

と感じられた方は、1 年間全額返金保証​のある手汗制汗クリームテサラン(TESARAN)の記事もご参照ください。

👉テサランを約1 年使った口コミ!【手汗の効果はあるの?全額返金保証って本当?】

 

〇以下に紆余曲折を経ながら手汗を治していく様子を描いた記事を載せています。

よかったらこちらもご参照ください。

👉手汗シリーズ関連記事はこちら

 

ポアジャイ
ポアジャイ

皆さんが手汗の悩みを解消できるよう願っております。

お互いに治療、がんばっていきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました