どうする?夏の足汗対策【これでサンダルをはいても怖くない】

手汗
スポンサーリンク

 

そろそろ夏本番…

サンダル履きたいけど足汗がひどくてストレスが…

 

そんな方に

今回は足汗対策グッズを紹介していきます。

こんなものもあったんだ…と新たな発見もあるかもしれません!

 

✅この記事の信頼性

私自身長年、手汗、足汗に悩まされてきました。

  • フローリングにペタペタ足跡​がついてしまったり
  • サンダルがプシュプシュ音を立てるほど汗でぬれてしまったり…
  • 他人を不快​にさせないか常に心配で
  • 靴を脱ぐ居酒屋​でいかに足を他人に見せないか立ちまわったり..

とそれはもう辛かったです。

 

しかし、なにかしら工夫はできるだろう!​と思い

とにかく色々なものに手を出しました。

そこで効果のあったもの​を本記事では紹介していきます。

 

足汗の対策は大きく分けて2 つに分類できます。

  • 1 つ目は汗自体をかかなくする方法
  • 2 つ目は出た汗の不快感をやわらげる方法

です。

この二つにわけて、さっそく紹介していきます!​

 

スポンサーリンク

足汗をかかなくする方法

足汗を効果的に抑えるためには足汗用の制汗剤​と足汗用の治療器具​があります。

それぞれのメリット・デメリットは以下の表のとおりです。

制汗剤治療器具
メリット
  • 手軽で安価
  • 効果を80 %以上感じられる。
デメリット
  • 器具に比べて効果がうすい。
  • 1 日のうちで何度か塗りなおし、手間がかかる。
  • 初期費用が3~9 万

足汗用の制汗剤

① ベビーフットさらさらフットジェル ★

こちらは正直に申し上げますと、足汗がひどい私にとっては効果はあまりありませんでした。

なので夏だけちょっと足汗が気になる​なという程度の方にはおすすめできます。

また足汗をかくとベビーパウダータイプなので靴の中で固まりやすくなります​。

そのためこちらより、お値段はするものの、

効果のある足指サラサラクリーム・ ahc フォルテ jv cosmeticsがおすすめです!

 

② 足指さらさらクリーム ★★✴

こちらは真夏にはあまり効果はありませんでしたが、6 月、9 月など暑さが本格的ではない月には

ある程度快適に過ごせます。ただし、たくさん歩くとそれに比例して足がヌルつくことも…

臭い対策もできるので初めの1 本​として買ってみるのもいいかもしれません。

③  ahc フォルテ jv cosmetics ★★★★

こちらは手汗・足汗に特化した製品を展開しているAHC ストアの製品です。

これはいくら足汗がひどかった私でも

塗ってから3~5 時間は足汗が気にならない状態になることができました。

なので外出先では一日のうち1~2 回ほどトイレなどで塗りなおしをすれば足はずっと快適​でした!

ここで注意点ですが、何件かドラックストアを訪ねてみたところ、

こちらのAHC の製品はマツモトキヨシやクリエイトなどのドラックストアには売っていない​ため、

楽天もしくはAmazon などのネットからの購入になってしまうとのことでした。

足汗治療用の器具

続いて、自宅用の足あせ用の治療器具をご紹介いたします。

治療器具ってなにするの?

 

ポアジャイ
ポアジャイ

簡単に言えば、

足に電流を流して​足の汗腺をすぼめさせることで、

汗をおさえます。

 

このような治療方法をオントフォレーシス​といい、

副作用もほとんどなく患者の80 % が効果を実感するといわれています。

イオントフォレーシスについて以下の記事で詳しく紹介しているのでよかったらご覧ください。

👉イオントフォレーシスについて【治療頻度、副作用、治療費も解説】

 

① サーリオ ★★★★★★

手汗 イオントフォレーシス Saalio

こちらは現在愛用中のものです。

こちらは使用から3 週間目​ではっきりとした効果が得られました。

もう足がペタペタしないので、他人の家にお邪魔するのも怖くありません。

現在使用開始から現在4年目ですが、順調に汗をコントロールでき快適に夏を過ごせています。

サーリオについて詳しくは以下の記事で紹介しているので、よかったらこちらもご覧になってください。

👉サーリオ利用開始から1 週間目

👉サーリオ利用開始から2 週間目

 

購入は以下の公式サイトのみからとなっています。

👉サーリオ公式サイト

 

ポアジャイ
ポアジャイ

この制汗剤と足汗用の医療器具以外の方法に

  • 太い血管のある場所を冷やす
  • 逆に足をあたため、交感神経を抑える

などの方法も実践しましたが効果が得られませんでした。

 

以上が根本的に汗を減らす方法でした。

続いて、出た汗の不快感をやわらげる方法​をお伝えします。

 

足汗による不快感をやわらげる方法

根本的に足汗を止められれば良いのですが、

特に制汗剤だと、必ずしも効果があるとはいえません。

そのため、足汗をかいてもストレスを少なくしてくれるグッズを紹介していきます。

 

サンダル用カバー

① 銀&麻 指の間カバー

こちらはサンダルを履いていても隠れるため、なかなか使い勝手が良いです。

なので、制汗剤とセットで使うことでより効果を感じられます!

でもやっぱり靴を脱ぐ場におでかけはできないな…

と思った方は、

替えの靴下をもっていったり、

サンダルではなく、靴で行きましょう。

もしくは、根本的に汗を止める、イオントフォレーシスを検討してみてもいいかもしれませんね。

サンダルは別にはかなくていい!という方は、インソールでムレを防止できると快適に過ごせます。

シューズのムレ対策 インソール

 

足汗の対策

いかがでしたか?

今回は足汗の対策を

  • 足​汗自体をかかなくする方法​
  • 出た汗の不快感をやわらげる方法

の2 つに分けそれぞれ使えるグッズを紹介しました。

足汗が特に多い方は

  1. 制汗剤とサンダル用カバーの双方​を使用
  2. イオントフォレーシス治療を検討する

といったステップで、対策をしていくと

ご自分に合った足汗対策ができます。

 

ちなみに手汗の治療についても記事を更新しているのでよろしければこちらもご覧ください!

👉手汗を治す方法【段階別に解説】

 

 

ポアジャイ
ポアジャイ

みなさんが爽やかな夏を過ごせますように!

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました