
こんにちは。ポアジャイです。
今回はオーストラリアのパースで唯一、コアラを抱っこできる動物園【コフヌコアラパーク】の紹介をさせていただきます!
本記事では
☑パース市内からコフヌコアラパークへの行き方&注意点
☑会える動物
☑【レビュー】コアラ抱っこ体験
について紹介していきます。
コフヌコアラパーク基本情報

グーグルマップではコーハーヌ・コアラ・パークと出てきますが、
コフヌコアラパークと同一の場所です。
- 営業時間: 10:00~16:00無休
- 料金: 入場料AU$15(約1350円)/
コアラ抱っこ&撮影は別途でAU$30
- アクセス: パース中心部から電車とバスで1 時間
(バスの本数少ないので注意)
- 所要時間: 3時間ほど(個人差あり)
コフヌコアラパークは1982 年にたった 4 頭のコアラから始まったオーストラリアパースにある動物園です。園内はレトロな雰囲気で、独特な雰囲気の恐竜や動物のモニュメントがあちらこちらにあります。
コアラ?たちが笑いながら出迎えてくれます笑
コフヌコアラパークへの行き方
コフヌコアラパークまでの行き方は大きく分けて2 つあります。いずれもパース市内から50分~1時間程度ですが、バスを使う場合は帰りのバスの本数が1,2時間に1 本と少ないのでGoogle mapで調べるなどをして、最新の情報を確認しておきましょう。
①電車とUber (ちょうどよいバスが無い場合)
②電車とバスと徒歩 (おすすめ)
順に説明していきます。
①電車とUber: 約AU$15 (Uberを2人でシェアした場合)
- 電車: パース駅→アーマーデール駅(Armadale Station)
- Uber: アーマーデール駅(Armadale Station)→コフヌコアラパーク
②電車とバスと徒歩: AU$6.9(¥600)

電車の切符を見せればバスは無料でBenalla Cr After Cooperage St駅(コアラパークの最寄り)までいけます。
- 電車: パース駅→アーマーデール駅(Armadale Station)
- バス: アーマーデール駅(Armadale Station)→Benalla Cr After Cooperage St駅
- 徒歩: 800m(15 分)

コフヌコアラパーク バス時刻表 (最新情報はグーグルマップでご確認ください。)
コフヌコアラパークでの注意点
①バスが1,2 時間に1 本と少ない
上記のバスの時刻表からお分かりいただけるように、バスが1,2 時間に1 本と少ないので、帰る時間を決めてから園内を周るようにしましょう。
帰りのバス停は一本緑色の軸が建っているだけの簡素なものです。ちゃんとバスは来ますのでご安心ください。
②軽食を食べられるお店が無い
お昼時お腹がすいても売店には飲み物とアイスとお土産とちょっとしたスナックしか売っていません。そのため、お昼時に滞在する場合は事前に食べ物を買っておきましょう。
コフヌコアラパークで会える動物たち
ここの動物園ではオーストラリアの固有種を中心にみることができます。
繰り返しになりますが、パース市内でコアラを抱くことができるのはこのコフヌコアラパークのみです!なので、コアラ好きの方はぜひ、コフヌコアラパークへ行ってみてください!
入場ゲートをくぐると、すぐそこはエミューやロバが放し飼いにされている広場になっています!
動物園にきたというよりは、私たちが動物の世界に迷い込んだといった感覚になるような、日本ではみられないタイプの動物園です!
①コアラ
いわずもがな、オーストラリアといえばコアラ!
別途料金はかかりますがAU$30 で抱っこできます。詳しくはこの記事後半部分にてご紹介します。
②エミュー
入場早々近づいてきます。尖ったくちばしと同じ高さの目線に最初はひるみましたが、この子たちは優しいです。
エサをあげるとき、人間の手にくちばしが当たらないように上手にエサを取ってくれます。
また、「もうあげないよ~」と遠ざかれば追ってくるわけでもなく…去るもの追わずの姿勢でした。
【エサやりのコツ】
- エサをあげるときは手のひらにエサのポップコーンを置き、取ってくれるのを待っていましょう。
- 指で持つとエミューも食べづらいと思います。
③カンガルー
あれ。カンガルーってこんなに眠そうだったっけ⁉カンガルーは大きく分けて2 種類います。
この眠そうな顔のカンガルーは「赤カンガルー」で、目がぱっちりしたカンガルーは「黒カンガルー(Western Grey )」といいます。
④ ワラビー
一番自撮りがしやすいのはこの子たち!
手渡しでエサのポップコーンを食べてくれます。
⑤ディンゴ
絶滅危惧種の野犬。園内では柵の中にいます。
しば犬を大きく、よりたくましくした感じの犬ですがなんだか眠そうです…
⑥インコ
「Hello~〇▼✖◎…」と話しかけてくれます。
さすがオーストラリアのインコという事だけあってハローの発音はネイティブ並みに流暢です。笑
⑦アルパカ
茶、黒、白の3匹いました。
モフモフしていてつぶらな瞳がたまりません。夏は暑そうですね。
⑧ ペリカン
ペリカンもエサやりができます。これでもか‼というほど下くちばしが広がるので少し怖いですが、なかなか迫力があります。(ただ、エサのポップコーンはあまり好きそうではなかったです。笑)

その他にもロバ、ブラックスワン、アヒル、孔雀などいろんな種類の動物たちが出迎えてくれます。
エサやりはできませんがワニもいました。(ワニはさすがに柵内にいます。)
【レビュー】コアラ抱っこ体験
控えめにいっても満足度★★★★★でした!
まずは少しコアラについて紹介させていただきます。
コアラの生態
- 1日の睡眠時間は約 20 時間
- 早朝・夕方に活発に動きます
- コアラは有袋類なのでメスはお腹に赤ちゃんを育てるための袋があります。妊娠期間は1 か月と短く、生後 6 か月間は母親のおなかの中で育ちます。
- メスは6~10 kg, オスは8~14 kg
- 寿命は10~15 年
- 繊細でストレスに弱い
まだまだありますが、今回はこの辺までで…笑
コアラ抱っこ体験の流れ
- 受付: 入場時に受付(入場口)にて申し込む
- 時間が指定される: 受付から1 時間以内でした。
- 抱っこ体験 : 1人当たり10 分ほど。コアラがユーカリを食べ終わるまで写真撮り放題。
- 余韻に浸る: 1週間
とスムーズに予約から体験までできます。が、コアラを抱いていた余韻は1 週間ほど続きます。笑
平日のためか混んでおらず、穴場スポットなので、ゆったりと抱っこ体験を楽しめます。自分の腕の中でコアラがユーカリを食べている姿を見るという経験は日本ではまずできないのでこの時間を大切にお過ごしください!

コアラの爪って鋭くて痛いんじゃないの?

ベストを用意してもらえるので大丈夫です。服の汚れも気にする必要がないので、コアラとの時間を存分に満喫してください!

とっても癒されるコアラに会いに、ぜひコフヌコアラパークへ行ってみてください!
多くのかわいらしい動物たちが待っていますよ!
最後までご覧いただきありがとうございました。
【オーストラリア森林火災について|お願い】
現在オーストラリアでは森林火災こそ収まりましたが、多くの生き物たちが犠牲になりました。
オーストラリアコアラ基金では現在、募金のご協力をお願いしております。ご協力いただける方がいましたら、以下のフォームよりご協力いただけると幸いです。
↑こちらはクレジットでの募金になります。金額は”Other “をご選択いただければ、金額をご自分で指定していただくことができます。1$=¥130です。
先日こちらのフォームより$5 募金いたしました。森林火災で亡くなった動物たちのご冥福をお祈りするととともに、今後の復興を願うばかりです。
👉クオッカの3大出現スポットを地図付きで紹介|ロットネスト島
*ガイドブック購入をお考えの方へ
こちらの「ことりっぷ」シリーズがおすすめです!
デザインもかわいらしく、コンパクトで持ち運びもしやすく、さらに付録の地図も自由に大きく書き込みができるので計画を立てる際に役立ちました。
コメント
[…] 👉【コフヌコアラパークへの行き方】コアラを抱っこできる動物園 […]