
ポアジャイ
こんにちは!ポアジャイです。
今回は海外旅行の持ちものリストをご紹介していきます!
*コロナウイルス対策を万全に!こちらの記事にて参考程度にお役立てください。
本記事では
☑海外旅行の必需品
☑機内持ち込みの手荷物
☑預け入れ荷物
☑旅先の持ち歩きバックの中身
☑注意事項
を紹介していきます。
そういえば海外旅行保険まだだった…
という方はこちらの記事もご参照ください。
☑ 海外旅行の必需品
□パスポート | 有効期限を必ずご確認ください! |
□スキミング防止ケース | パスポートやクレジットカードをスキミングから守りましょう。 |
□ビザ | 国によって必要な場合があります。ビザ要否 確認はこちら |
□スマートフォン | SIM フリー端末だと海外でも格安SIM をご利用いただけます。 |
□海外Wi-Fi/SIM | グローバルWi-Fi, KKdayの格安SIM 等 |
□海外旅行保険 | 保険の証書がある場合は持っていきましょう。年会費永年無料で無料保険が自動付帯となっている【エポスカード】![]() |
□クレジットカード | 海外旅行保険付きの【エポスカード】![]() |
□現金 | 現地の空港で少額換金しておくと安心です。 |
□変換プラグ | 国によってタイプが違うので要確認です。 |
□常備薬 | 酔い止め、頭痛薬、整腸剤、虫よけ、虫刺され、絆創膏など |
□Eチケットの控えを印刷したもの | ツアーによっては必要ない場合もあります。各自ご確認ください。 |
□オプショナルツアーのバウチャー | ツアーによってはバウチャーの画面のみで良い場合もあります。各自ご確認ください。 |
☑ 機内持ち込み 手荷物
□充電機器 | 飛行機によってはUSBケーブルで充電できる場合があります。 |
□モバイルバッテリー | 預入できない場合もあるので手荷物にしましょう。 |
□ボールペン | 税関申告書の記入を機内で済ませることができます。 |
□ハンカチ | お手洗い後などに。 |
□除菌シート | 食事前やお手洗い後に。 |
□マスク | 口内の乾燥予防&感染症予防に。 |
□アイマスク | 快適な睡眠をサポート。 |
□使い捨てコンタクト洗浄セット | 着いてからスーツケースからわざわざコンタクトを取り出す手間がかかりません。薬局などで¥120ほどで売っています。 |
□ガイドブック | 機内で旅行先をリサーチ。 |
□酔い止め | 揺れる場合があります。少しでも不安な方はぜひ。 |
□上着 | 機内は冷房が強い場合が多いです。 |
□ジッパー付きパック | 液体物はジッパー付きパックに入れることで、100ml 以内であれば機内にもちこめます。 |
☑ 預け入れする荷物
□着替え | 日数分 |
□歯ブラシ | ホテル以外で歯を磨く場合に。 |
□爪切り | 意外とすぐに伸びてしまいます笑。 |
□シェーバー | 肌ケアもお忘れなく! |
□上着 | 暑い国でも冷房対策に1 枚用意しておきましょう |
□洗濯ネット | 着用後の衣類を入れてしまえば洗濯がラクです。 |
□パジャマ | 高級ホテル以外、用意されていない場合がほとんどです。 |
□サンダル(夏) | 履きなれたものを。 |
□帽子(夏) | 日焼け予防に。 |
□水着(夏) | 海やプールを楽しむ際に必要です。 |
□サングラス(夏) | 日差しの強い国での必需品。 |
□日焼け止め(夏) | 日差しの強い国での必需品。 |
□虫よけ・虫さされ(夏) | 特に温かい国へ行く場合に。 |
□カイロ(冬) | 背中や腰に貼ると全身が温まります。 |
□ウエットティッシュ | 日本と衛生環境がことなるため。 |
□流せるポケットティッシュ | トイレに流せる水溶性タイプがおすすめです。 |
□エコバック | 折りたたみ式のものを一つバックにいれておきましょう。 |
□自撮り棒/セルカレンズ | かさばらないのでセルカレンズが個人的にはおすすめです。 |
□折りたたみ傘 | 急な雨に備えましょう。 |
□コンタクト洗浄液 | コンタクトの方は忘れずに! |
□ビニール袋 | 何かと分別する際に役立ちます |
こちらは季節により変化しますので夏物には(夏)、冬物には(冬)と記載しています。
☑ 女性向け持ちもの
□洗顔用品 | クレンジング、洗顔フォーム、保湿日焼け対策クリームなど |
□シャンプー・ トリートメント | 海外のシャワーは硬水でゴワゴワする場合があります。自分の髪質にあったものを用意していくと安心です。 |
□化粧品 | サンプルなどを持っていくとかさばらずに済みます。 |
□ヘアアイロン | 電圧が海外対応のものを使いましょう(240 Vのもの) |
□生理用品 | 海に入る場合はタンポンがおすすめです。 |
□生理痛 鎮痛剤 | 痛みをやわらげて旅行を楽しめますように! |

ポアジャイ
持ちものは以上です!
つづいて、旅行先での持ち歩きバックの中身について
紹介させていただきます。
☑持ち歩きバックに入れるもの
持ち歩くのに荷物が多いと疲れるから…と大切なものを持たずに出かけた結果、
不便な思いをした実体験に基づいて紹介します笑
以下のものを肩掛けやトートバックなどのサブバックに入れて旅先を周ることをお勧めします。
【最低限これだけは入れておきたい荷物👇】
□パスポート | □クレジットカード | □現金 | □流せるティッシュ | □除菌シート |
□ハンカチ | □スマホ | □ポケットWi-Fi | □折りたたみ傘 | □オプショナルツアーのバウチャー |
最低限これだけは必ずサブバックに入れて持ち歩くようにしましょう。私はポケットWi-Fiをホテルに忘れ、1 日中ネット環境が使えないがために道に迷い、タクシーでぼったくられた苦い経験があります。泣
忘れずに持っていきましょう。
また、以下はあると便利なものです!
□ダミーの財布 | □セルカレンズ | □化粧直し | □虫さされ | □常備薬 | □ガイドブック(小さめ) |
- ダミーの財布: 現地で何かあった場合に、身代わりとして使えるかもしれません。
- セルカレンズ: セルカ棒よりかさばりません。
- 虫さされ: 痒さでストレスを感じないように持っていきましょう。
- 常備薬、絆創膏: 頭痛薬や整腸剤など持ち歩くようにしましょう。
- ガイドブック:街中で読んでいると,現地のあくどい客引きに目をつけられてしまうリスクもあるので、カフェやお店などで落ちついてみられる場所で開きましょう。
☑ 注意事項

ポアジャイ
手荷物と預け入れ荷物で持ち込めないものが異なるのでご注意ください!
- 手荷物✖ 預け入れ✖ のもの
□クレベリンゲル | □違法ドラッグ | □ライター・マッチ 2個以上 | □生のフルーツや食肉 |
- 手荷物◎ 預け入れ✖ のもの
□モバイルバッテリー | □電子タバコ | □ライターやマッチ1 つずつまで |
*100 ml 以内の液体物はジップ付きの袋に入れれば手荷物で持ち込めます。
- 手荷物✖ 預け入れ◎ のもの
□ハサミやカッター | □100ml 以上の液体物 |
【まとめ】チェックリスト
【必需品】こちらも機内持ち込み手荷物です。
□パスポート | □スキミング防止ケース | □ビザ | □スマートフォン | □海外Wi-Fi/SIM |
□クレジットカード | □海外旅行保険 | □現金 | □変換プラグ | □常備薬 |
□Eチケットの控え | □オプショナルツアーのバウチャー |
【機内持ち込み手荷物】
□充電器 | □モバイルバッテリー | □ボールペン | □ハンカチ | □除菌シート |
□マスク | □アイマスク | □コンタクト洗浄セット(1 回分) | □ガイドブック | □酔い止め |
□上着 | □ジッパー付きバック |
【預け入れする荷物】
□着替え | □歯ブラシ | □爪切り | □シェーバー | □上着 |
□洗濯ネット | □パジャマ | □帽子 | □ウエットティッシュ | □流せるポケットティッシュ |
□エコバック | □自撮り棒/セルカレンズ | □折りたたみ傘 | □コンタクト洗浄液 | □ビニール袋 |
□サンダル(夏) | □サングラス(夏) | □日焼け止め(夏) | □虫よけ・虫刺され(夏) | □カイロ(冬) |
【女性向け持ちもの】
□洗顔用品 | □シャンプー・トリートメント | □化粧品 | □ヘアアイロン |
□生理用品 | □生理痛鎮痛剤 |
*ガイドブックはコンパクトでかわいらしい「ことりっぷシリーズ」がおすすめです!
以上、海外旅行の持ちものリストのご紹介でした!
少しでもお役立ていただければ幸いです。
コメント
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]
[…] 👉海外旅行持ちものリスト […]