【実証】アキレス腱断裂してもハーフマラソン完走できます

アキレス腱断裂からハーフマラソン完走アキレス腱断裂
スポンサーリンク

 

ポアジャイ
ポアジャイ

こんにちは。ポアジャイです!

今回は私のアキレス腱断裂からハーフマラソン挑戦までの

日記を表にまとめました。

 

アキレス腱断裂から復活にかかる期間は、性別、年齢、生活習慣、体質、治療方法などにより個人差があります。こちらの記事はあくまで一個人のケースとしてお役立てください。
結論、3年あればハーフ復帰は可能です。
断裂~1年ほど行う病院でのリハビリ以外に特別なことをしなくてもハーフ完走可能です。
※ただし、月10km~20kmほどはゆるく走っておりました。

 

スポンサーリンク

アキレス腱断裂が起こった時の状況

ポアジャイ
ポアジャイ

ケガ当時のポアジャイについて

年齢20代前半(女)
治療方法保存療法(整形外科にて)ギプス+装具で固定(固定期間 3 か月)
スポーツ習慣週に2,3 回 5 kmのランニングやサッカーを楽しんでいた。

ハーフマラソンベスト:1:47’38 , 5’06/km ペース

断裂原因サッカープレイ中に急に走り止まった瞬間に断裂

とスポーツが趣味で、動き回っていないと気が済まないタイプの女子大生でした(笑)

まさか自分がアキレス腱断裂を起こすとは思っていませんでしたし、まさに青天の霹靂でした。

*アキレス腱断裂の治療方法は大きく分けて2 つあります。

詳しくは

👉アキレス腱は手術しなくても治る⁉【保存療法or手術療法どっちがいい?】をご参照ください。

アキレス腱断裂から復活までの年表

断裂からの日数出来事
0 日目
  • サッカープレイ中に急に走り止まった瞬間,左足からバッチーン​と音がした⚡
  • あまり痛みは感じず、だんだんと腫れてきた。
1 日目
  • 朝一で病院へ。左足アキレス腱完全断裂​と診断される。
  • つま先を伸ばした状態で即ギプスで固定され松葉杖生活​に。
7日目
  • ギプスを新しい物に変えてもらう。固定角度は変わらなかった。
  • 治療法を保存療法に決定(手術なし)
  • 痛みは、かすかな鈍痛程度。
  • 不自由な生活にだんだんとストレスを感じるようになる。
21日目
  • ギプス交換 足首の角度が少し変わる

(つま先を伸ばした状態180°→少し角度をつけた状態160°ほど)

30日目
  • ギプス→装具 にかわる​。ロボットみたい。
  • しかし入浴時も寝るときも付けっぱなし。まだまだ松葉杖も必要。
50日目
  • 装具の角度が130°ほどになる​。装具の取り外しの許可はまだ得られなかったが、
  • 松葉杖ナシでもゆっくり歩く​ことができるようになる。
60日目
  • 装具の角度が100°ほどになり、ソールが薄くなる。
  • 入浴時​に限って装具の取り外しが許可される​。

入浴時は絶対に立ち上がってはいけないと忠告される。

(ふいにケガをしている方の足に体重をかけてしまった場合、再断裂が起こる危険性が高いため)

90日目
  •  装具の角度が90°​ほどになる。
100日目
  • 自宅内に限って​、装具を取り外して​リハビリをすることが許可される。
  • タオルギャザーリハビリ​を始める(足の指を動かす訓練です。)
  •  装具をつけていれば、外出先でも松葉杖ナシでスイスイ歩ける。
  • 90°より深く足首を曲げられるようになる。
120日目
  •  外出先でも装具ナシでスイスイ歩ける​ようになる。
  •  寒いと疼いたり患部にしこりを感じたりする。
  •  リハビリに力を入れる。
【半年】

180日目

  • ゆっくりジョギング​もできるようになる。
200日目
  •  ランニング​ができる程度に復活(6 分/km)
  •  ランニング後のアイシングは怠らずにやる。
250日目
  •  軽くサッカーができる程度に。

ただやはり怖い。

300日目
  •  普段の生活では痛みを感じることがほとんどなくなる。
330日目
  •  5 km マラソンに出場し完走​(27’01 , 5’30/km ペース)
  •  走り終わったあと鈍痛を感じる。
【1 年】

365日目

  •  5km ほどのランニングでは痛みを感じなくなる。
  • 10 km マラソンに出場​( 56’10, 5’37/km ペース)
【2年】
  • 5 km マラソンに出場し完走(23′ 40  4’44/km ペース)
  • 20 km にエントリーを目論むもコロナで大会中止..
【4年】
  • ハーフマラソン完走 (1:54’22 , 5’24/km ペース)

自己ベストより7分落ちただけでした…!

これは希望を持ってしまいますね。

 

このような感じで治療を続け、完全復活しております。

 

正直、装具固定中はランニングはおろか日常生活もまともに送れず、たった100m の移動も松葉杖だと腕立て100 回分くらいしんどかったです。

そして親や友人にもいろいろと手間を掛けさせてしまうので、気疲れしやすい状況でした。

また電車では思ったより譲ってくれる人がいない…などストレスを感じることもありました。

Photo by Bruno Nascimento on Unsplash

お仕事をされている方や一人暮らしの方は全てを身一つでこなしていかなくてはならないため、精神的な負担も多いかと思います。

でも、止まない雨はありません。

手を差し伸べてくれる人がいたら、

「今は甘えさせてもらおう。治ったら思いっきり恩返しをしよう」

と捉えなおしたら少し気が楽になりませんか?

また、「ここまで自分は頑張れたんだから」と少しづつ治っていく自分に自信を持ってください!

いずれは治ります​。なので療養中はリハビリはもちろん普段はしなかった新しいこと​を開拓していく良いチャンスとも言えます!

 

アキレス腱療養中におすすめな娯楽

  1. 31 日間無料のU-NEXT

  2.  映画・ドラマにはアマゾンプライムビデオ

    Amazonプライム・ビデオ
  3. ストレッチ

4. 資格の勉強もはかどります

ここで私はTOEICの勉強に目覚めました(笑)

せっかくできた時間を何かしら打ち込めるような時間にできるといいですね。

 

ポアジャイ
ポアジャイ

ゆっくり治していきましょう。

かめのように🐢

👉アキレス腱断裂関連記事はこちら

 

コメント

  1. […] 👉アキレス腱断裂から復活までの記録【時系列】はこちら […]

タイトルとURLをコピーしました