駆け出しブロガーの成長記録 3 か月目編 【Google アプデ被弾】

Blog
スポンサーリンク

 

ポアジャイ
ポアジャイ

こんにちは!
旅行×手汗ブロガーのポアジャイです。
今回は当ブログを始めて3 か月目のPV, 収入について
リアルに紹介していきます。

(なお、この記事は主軸である旅行と健康に役立つ情報ではないため、noindex 設定にしております。)

本記事では

☑ ブログ3カ月目のPV, 収益について
☑ 2 か月目と比較して伸びた点、そのためにしたこと

 

について紹介していきます。
*3 か月目は 4/11~5/10​ の期間で集計しております。

👉1か月目の報告はこちら(2/11~3/10)

👉2 か月目の報告はこちら(3/11~4/10)

 

この記事の信頼性

☑ ブログ立ち上げから15日後,
5記事(うち1 つはプロフィール)でアドセンス一発合格
☑ 3 か月目のPV: 2000PV 超

 

といった感じです。とても「稼げている」とは言えませんが、

微々たる成長は感じられました。

それでは、まずは3 か月目の当ブログについて

1,2か月目との比較表をご覧ください。

3 か月2 か月1 か月
記事数32 (+12)20 (+11)9
PV2245(+564 )1681 (+853)828
アドセンス(うまい棒)191913
アフィリエイト000
Twitter フォロワー数608558598
ドメインパワー13.2
流入SNS60%,検索30 %SNS80%,検索11 %Twitter 90 %

PV が伸びた要因として、毎日検索流入​があったという事。

ブログは3 か月頑張って初めてGoogle に評価される​といった話は

あながち間違いではない​ということが分かりました。

とはいえ、5 月4 日あたりから始まったGoogle のアップデートにより、掲載順位は下がりました。

しかしアップデート後の2~3  週間は順位の変動が激しいとのことでしたので、順位が戻ることを期待してさらに良い記事をつくっていきたいところです。

スポンサーリンク

ブログ3カ月目の総評

収益は前月と変わりませんでしたが、

  • アドセンスの単価が下がった

といった要因があり、さらに課題として

  • 広告配置を見直すべし
  • 収益記事(アフィリ)が少ない

といったことに気づかされたので勉強になりました。

月間PV は増えたのでさらに見やすい記事を書き、有益な情報を提供していきたいと思います。

3 か月目は全体的にユーザビリティー​(ユーザさんが目的の記事にたどり着きやすくすること)の向上に力を入れました。

 

ポアジャイ
ポアジャイ

これからユーザビリティーを上げるうえで

行ったことを紹介していきます!

 

ユーザビリティーをあげるためにやったこと

大きく分けて

  1. 回遊率を上げること
  2. 表示速度を上げること

の2 点を行いました。

これから具体的な方法も紹介していきますので、ぜひ読み進めてみてください。

①サイトの回遊率を上げる

訪れてきてくれたユーザーさんが多くのページに興味を持っていただけるようにサイトを手直ししていきました。

1.トップページの作成

👉ポアジャイのトップページ

今まではデフォルトの設定で、

カテゴリ関係なく新着記事順に表示される​といった表示方法でした。

こちらのデメリットとしては

カテゴリがバラバラ→ユーザーさんが必要な情報を見つけにくい

という点です。

そのため、カテゴリ別に新着記事が表示されるように、トップページを固定ページにて作成しました。

こちらの手順についてはふるふるさんの記事を参考にしました。

👉【Cocoon】簡単・サイト型トップページの作り方

 

2. カルーセルをトップページに設定

カルーセルとは、このサイトのトップページのこちらの部分のことです。

トップページのアクセスが多かったのですが、そこからの直帰率が50 %と高かったので、

トップページの頭にカルーセル​を設置しました。

カルーセルを設置した日以降、平均して5~10 pv/日増えました​。

これは、カルーセルを設置することで、サイトを訪れたユーザーさんの視覚にアピールすることができたからではないかと考えております。

 

3. パンくずリストの作成

パンくずリストとは、ユーザーがサイトでどのカテゴリーのどのページにいるのか​を表すものです。

こちらはガオさんの記事を参考にしました。

👉パンくずリストはいらない?SEOに効果的な設定方法と作り方

 

②表示速度の高速化

表示速度を上げることはユーザーさんがストレスなく情報にアクセスするために有効な手段です。

以下の4 つを実践することで、ページスピードスコアを46→70 まで上げることができました。

(ただし、カルーセルを設定後、スピードスコアは49 まで下がってしまいました。)

👉Page Speed Insights【Google】でスコアを計測。

スコアが高いほど高速表示できていることになります。

 

① 初期の記事の写真をサイズダウン

​1~4 本目の記事は画像のサイズをそのまま貼っていただけだったのでリサイズしました。

② 不要プラグインAll in SEO Pack の削除​

但しこれは、SEO対策が無料テーマの中では手厚いCocoon を利用していた場合​です。

他テーマはについては存じ上げませんので、設定などが大幅に変わってしまう可能性があります。

ご注意ください。

③ プラグインEWWW Image Optimizer を使い画像を圧縮

こちらもガオさんの記事参照

プラグインをインストールしただけで満足していましたが、きちんと設定してはじめてプラグインの効力が発揮されます。笑

 

ブログ3 か月目で取り入れてみたこと

①トータル 記事数32 記事(+12)

2 か月目に増やしたカテゴリの記事を重点的に書きました。(手汗とアキレス腱断裂日記)

→内部リンクを充実化させることで、詳しい情報をユーザさんに届けることができました。

(と願いたいです。)

 

② 本を読み学習

あの沈黙のシリーズです。今月はマーケティングから!と思い買ってしまいました。

読む前の私は「マネタイズってなに?」というような状況でしたが、

これを読んだことで、マネタイズと集客の関係性、位置づけが分かりました。

会話形式で大変読み進めやすく、もっと早く読んでいれば…という内容ばかりでした。

この内容を次月に生かしていきたいです!

 

③HDMI プラグ

HDMI

このHDMI は、パソコンの画面をテレビに拡張することで、2 つのタブを同時に表示できます。

この作業効率を圧倒的にあげられました。

調べ物をしながら記事を書けるので圧倒的に生産性があがりました。

このおかげで今月の新規記事数を更新できたのかもしれません。

4 か月目にむけて

目標

  1. 8 記事投稿
  2. カテゴリの深堀り
  3. 収益うまい棒20 本超え
  4. 参考ブロガーさんの記事研究

です。

達成できる目標としてこのくらいにしておきます。

 

3 か月で30 %近くの方がやめるといわれるブログ界隈ですが、

Google アプデに被弾しつつもなんとか続けてこれました。

これはTwitter で励まし合えた仲間のみなさんのおかげです。

まだまだ文の構成やライティングスキルについては伸びしろしかありませんので、

皆さんのブログを拝見しつつ学んでいきたいと思います。

これからも末永くよろしくお願いいします!

 

ポアジャイ
ポアジャイ

さいごまでお付き合いいただきありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました