駆け出しブロガーの成長記録 1 か月目編

Blog
スポンサーリンク

 

ポアジャイ
ポアジャイ

こんにちは!
旅行×健康ブロガーのポアジャイです。
今回は本ブログを始めて1 か月目​の

PV, 収入についてリアルを紹介していきます。

 

(なお,この記事は主軸である旅行と健康に役立つ情報ではないため、noindex 設定にしております。)

 

本記事では

☑ ブログ開始1カ月目のPV, 収益ってどのくらいなの?
☑ なぜ伸びなかったのか
☑ 伸ばすために必要なこと

をお伝えしていきます。

Twitterで「初月から10000PV, 収益5 桁達成」など多く目にするたびに、

すごいなと感心するとともに、少し落ち込んでいた私が

同じく初心者ブロガーの方を少しでも元気づけられることができたらと思い、執筆しました。

しかし、単に傷の舐め合いとならないよう、2 か月目以降に効果のあった
5つの改善点​もお伝えしていきます。

 

【更新】

*3 か月目が過ぎました!まだご覧になっていない方はこちらもご覧ください。

👉駆け出しブロガーの2か月目

👉駆け出しブロガーの3 か月目

 

 

この記事の信頼性】

☑ ブログ立ち上げから15日後,

 5記事でアドセンス一発合格

☑ 2 か月目で1カ月目の2 倍近くの収益増加達成

 

スポンサーリンク

 1 か月目の当ブログについて

・記事数: 9 記事(うち1 つはプロフィールページ)
・収益 :うまい棒13 本(Adsense のみ)
・PV数:828 PV
・流入 : Twitter 9割
期間は2/11~3/10 で集計しています。

 

記事数

9 記事と少なめです。

しかし、5 記事でアドセンス一発合格​を果たすことができました。

PC音痴だったので

  1. ドメイン取得
  2. サーバ契約
  3. WordPress 立ち上げ
  4. プラグインの導入
  5. テーマ設定
  6. ヴィジットの設定
  7. 固定ページの作成(サイトマップやプライバシーポリシー)
  8. プロフィールページの作成

と時間がかかり、

これらの初期設定にトータルで20 時間​ほどかかりました(;’∀’)

しかし初期設定は今後の運営をしていく上で土台となるものです。
きちんと設定してWebサイト運営をしていくことが大切です。

 

*ちなみにですが、私はソリンドさんの個別指導を受けたことで
ドメイン取得から最短距離の15 日​でアドセンス一発合格​までたどり着けました。

◎ソリンドさんの個別指導コミュニティーについて詳しくご覧になりたい方はこちらへ

👉thorind work コミュニティ向け

◎ブログ立ち上げ時の初期設定についての記事はこちらをどうぞ【外部リンク】

👉WordPress(ブログ)の作り方をわかりやすく解説【真似するだけでOK】

👉WordPressで使うプラグインのおすすめを紹介する【9個】

 

収益

アドセンス

うまい棒13 本/月​でした。

ただ1 か月目はアドセンスに合格してからの期間が14 日間しかありませんでした。

アドセンス合格しました!という報告ツイートとともにブログのリンクをツイートした日に、

なんと!うまい棒7 本分。

しかし、翌日からは0 本が続きました。そんなに甘くはないです!(笑)

 

アフィリエイト

¥0 でした。

未確定で¥120 円ほど入っていたのですが、確定ではないためこちらは除きました。メインが旅行記事ということもあり、主にツアーの紹介をしていますが、クリック率も低くやはり厳しいですね。

当分の間は来る明るい未来のために、旅行に役立つ情報とおすすめのツアーを紹介して広告主さんを応援できたらなと思っています。

あとはサブで健康に関する情報も発信していけたらと考えております。2 か月目はそちらにも注力していきます。

 

おすすめASP

ちなみに私は手始めに以下の2 つのASPを登録しています。

ASPごとに同じ商品でも報酬が異なる場合があるので、慣れてきたらさらに多くのASPに登録していきたいと思います。

A8.netは案件数・会員数がNo.1の最大手ASPです。

そして審査なしで無料登録​できます。登録もほんの3 分ほどで

できてしまうので利用しない手はないです!

登録はこちら👉A8.net

 

もしもアフィリエイトは易しめの審査こそありますが、無料登録​、振り込み手数料無料​、報酬額10 %上乗せ​、とアフィリエイターファーストなASPです。

さらにGoogle Adsense よりも審査がむずかしいと言われる「Amazon アソシエイト」,「楽天アフィリエイト」にも、もしもアフィリエイト経由なら簡単に合格​できます!

自分が紹介したい商品がASP にない​という人はAmazon や楽天で見つかるチャンスも増えます!

なので、Amazon アソシエイトに合格できない…という方はもしもアフィリエイト経由で申し込み、もしもからAmazon に申請してみてください。

登録はこちら👉もしもアフィリエイト

 

PV数

828PV/月​と

想像より見てくださった方が多く、励みになっていました。

これは記事を投稿するたびに記事のリンクを貼った投稿しましたツイート​をしていたためです。

また思ったよりアクセスが少ない記事はリライトをし、リライトしましたツイート​もしていました。

少しTLをやかましくしてしまったのではないかと反省しております。

ただ、1 か月目は直帰率が約 60%と高かったので、
直帰率の改善を2 か月目に実行していきました。

直帰率とは:
訪問者が閲覧を始めたページから、他のページへ移動することなく、サイトを離脱した割合のことです。

 

流入

Twitter 流入が9 割でした。
検索エンジンに評価されるには3 か月ほど時間がかかると言われています。
その間にキーワード選定​を意識した記事作りをしていきます。

◎キーワード選定についての参考記事はこちら【外部リンク】

👉ブログキーワード選定のコツ【やり方を5つの手順で解説】※裏技あり

 

なぜ伸びなかったのか

  1. 記事数が少ない→内部リンクを貼ろうにも貼れない状況。
  2. 内部リンク無し→直帰率の上昇。PV上がらず。
  3. 旅行に関する情報の需要がない→気分だけ旅行を味わってもらえるようなコンテンツ作り、コロナウイルスが収まったころに見てもらえるような工夫が必要(正直迷走中です)

 

伸ばすために必要なこと

記事数を増やす

一般論ですが、1記事のPVが5 PV/日​だとすると、それぞれの収益の目安とする記事数は

収益/月ブログ全体の PV/日必要な記事数
¥1,000/月100PV/日20 記事
¥5,000/月500PV/日100 記事
¥10,000/月1000PV/日200 記事

といわれます。実際には記事数が増えるにつれて内部リンクにできる記事が増えるので、

適切な内部リンクを配置​をすることで上記の表よりもPV,収益ともに上げることができる可能性があります。

 

内部リンクのURLを貼る

このとき、テキストリンク​にしてください。
テキストリンクにすることでスッキリとしますし、読者にもリンク先の内容が伝わりやすく​、

クリック率も上がります。

*テキストリンクとは下の形式のリンクのことです。青い文字列をクリックすると該当のページへ移動できます。

【どこで会える?クオッカの3大出現スポットを地図付きで紹介】ロットネスト島

 

【カテゴリ-​のリンク】を貼る。

例)👉海外旅行記事の一覧

たとえば、当ブログの場合は、「海外旅行」というカテゴリーがあります。

「海外旅行」のカテゴリーリンクを

「海外旅行記事の一覧はこちら」などといったテキストリンクにして貼りつけます。

こうすることでユーザー​がカテゴリから自分で必要な情報を選び​、

アクセスすることができます。

 

カテゴリを増やす

SEO上特化の方が強いと言われますが、カテゴリを6つほどにして 、

軸から大きく外れるものはnoindex 設定​にしてやっていこうと思います。
(この記事のBLOGのカテゴリーのように)

結果は2 か月目の報告にて紹介させていただきます。

 

Twitterでの「ブログ企画紹介」に参加させてもらう

紹介された日には一日のPVが70を超えました(平均28)。 
また、フォロワーさんとのつながりも深められるのでおすすめです。

「旅行記事が伸びない…」と悩んでいたら最近良くして頂いているジョーさん(Twitter @joooop7680125)が「旅行したい気持ちを旅行記事で補おう★」と記事を紹介して下さりました。

このように自分にはなかった視点で記事を評価していただける​機会があったりとTwitter ではフォロワーさんから多くの学びを得られます。

そしてで私も還元しようと紹介企画をしました!

 

👉ポアジャイブログ ブログ紹介企画

まだまだ3 名様紹介させていただけますので、リプをくださるとうれしいです!(笑)

ご参加お待ちしております!

 

1 か月目を振り返って

収益と相関関係のあるPVを伸ばし、直帰率を下げるために

☑ 記事数増やす

☑ 内部リンクはページリンクとカテゴリーリンク両方を貼る!

☑Twitter でフォロワーさんとの繋がりから学ぶ

 

この3 点を主に意識しながら2 か月目以降も続けていきます!

ただ、気負いすぎると続かなくなってしまうと思うので

日常生活も大切にしながら、ゆるりと継続していけるといいなあと思っております。

4 月からの新生活で環境がガラリと変わる方も多いと思います。

くれぐれも体調には気を付けてこれからもBlog Life を充実させていきましょう!

 

ポアジャイ
ポアジャイ

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

*【今までの記事一覧】もしよかったら覗いて行ってください!

👉海外旅行 関連記事はこちら

👉国内旅行 関連記事はこちら

👉健康 関連記事はこちら

👉ブロガーの方はよかったらこちらもご覧ください!

 

 

 

コメント

  1. […] 👉1か月目の報告はこちら(2/11~3/10) […]

タイトルとURLをコピーしました